2007年02月25日

野鳥観察日記07年2月25日

■糸満市米須 米須海岸 第62回観察会
降水確率50%の不安定天気にもかかわらず
集合時間25分前から集まるシマナイチャー観察会になってしまいました。
(軽度の鳥見たい病に感染してしまったような感じも・・・・)

今日はもっぱら沖縄では余り行われないカモウォッチングに時間を割きました。
そうはいっても5種70+羽くらいです。(カウントしていないので・・・かなり少なめだと思います。)
これでもおそらく沖縄島一のカモの越冬地だと思います。
アカハラダカの♂も見られチョット得した時間でした。 31種確認。
野鳥観察日記07年2月25日
初めて見たキンパラがいた草地

■糸満市米須 米須海岸
ダイサギ1     コサギ1     クロサギ黒1白3 アオサギ2      コガモ10+
オカヨシガモ10- ヒドリガモ20+ オナガガモ10+  ハシビロガモ20+ アカハラダカ♂1
サシバ3      チョウゲンボウ1 コチドリ3     ダイゼン1      ヒバリシギ5+
オジロトウネン1  アオアシシギ5+ タカブシギ5  イソシギ1      キジバト2
琉球ツバメ4    ハクセキレイ5  シロガシラ10+ ヒヨドリ1     イソヒヨドリ4
シロハラ1     ウグイス2     セッカ3      メジロ2      アオジ1
スズメ8       キンパラ8    ドバト11

■糸満市武富 パパイヤ畑
シロガシラ、ヒヨドリ、ギンムクドリの群れ
野鳥観察日記07年2月25日
3倍ズームしかないデジカメでもここまで撮れました。


同じカテゴリー(野鳥観察記録)の記事
野鳥観察日記3月29日
野鳥観察日記3月29日(2007-03-29 21:09)


この記事へのコメント
またまた大変お世話になりました。幸い雨にも降られずラッキーでした。
カモは難しいと一時はあきらめましたが、気を取り直して午後からもう一度、スコープを片手に挑戦し直してみました。雨の中、車の中からでしたが5種類のカモが識別でき、大満足しました。自分のノートと山崎さんのリストが一致したので、子供のときの試験問題が解けたときのような嬉しさをおぼえました。
ヤンバルクイナの話、サシバ、チョウゲンボウなど新しい話が大変ためになります。見逃した、アカハラダカにはまた挑戦したいと思います。また時間があれば妻と共々参加させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
一緒させていただいたチカさん、近くのセッカを見せていただきありがとうございました。ようやくこれで一安心です。

トシ
Posted by Toshiro at 2007年02月26日 12:03
昨日も楽しい観察会をありがとうございました。カモをこんなにじっくり見たのは初めてでした。昨日はオスを識別しましたので、次はメスのほうの識別にチャレンジしようと思います!
次の参加も楽しみにしています。

トシさんセッカが近くで見れて良かったですね。奥様は悔しがりましたか?(笑) 午後も観察したと知って、感心いたしました。私も見習わなくては。

チカ
Posted by チカ at 2007年02月26日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。