2007年02月27日

弱ってます

先週の金曜日から、体調を崩し半ば寝たきり状態。
しかし、日曜日は体調を調整し観察会をしました。
(義務感じゃなく、楽しみだから調整しちゃうとこありますね)
が、翌日から崩れた体調に復調しました。
(楽しみがあると免疫力が上がる!!)

一時は、37度後半あった熱も今は36度台に戻り
あとは、エヘン虫が居座っているのどを戻せばOKなんですが・・・・
寝ている時にかぎって、咳がある時関を切ってせき込み、その時ばかりはチョット大変。

でも、シソの葉入り番茶で回復の兆しが見え始め
明日こそは、現場復帰するぞー!!

01年、02年の冬の7ヶ月と03年11月から沖縄で住み始め2回目のカゼ。
前回は38度まであがってフラフラだった事だけ覚えている。

この時期にカゼを引くと、内地での夏カゼのように感じてしまう。

家では薬屋が売ってる市販薬がありませんし、もう何年も(何十年かな)買ってません。
市販薬であるのは、傷テープだけだと思います。

で何で治しているかっていうと
ぞくに言う「民間療法」です。
今回はレンコンのすりつぶした粉や梅干に漬けているシソの葉、梅醤番茶、ハナうがい、尿療法などが活躍しています。
でも一番の方法は「寝ること」。体力を、体復調に全てを向ける方法です。

ちょっと辛抱は、甘い物、刺激物、アルコールはこの時期ご法度。
でもいい休肝日になったかもね。

健康ってありがたい(有難い)。
「あることがそのことじたいが、むずかしい」事の一つなんですよね。
その事をきちんと体に落とし込みなさいよという、天からの伝言なのかねー
全ての病はね。


同じカテゴリー(身近な出来事)の記事
積込み
積込み(2007-04-02 21:02)

ダンボールの山
ダンボールの山(2007-03-29 21:19)

黄砂?
黄砂?(2007-03-29 21:13)

もうすぐ離沖
もうすぐ離沖(2007-03-18 21:52)


この記事へのコメント
山崎さん

日曜日に、具合が悪い中野鳥観察会を開いていただき感謝にたえません。無理なさらず、ゆっくり休んで早く良くなってください。
ちなみに私は、風邪のときは、生姜をおろして熱いお湯を加えて(場合によっては醤油を少したらして)飲むことにより、からだが温まり、喉の調子も良くなります。人によりいろいろあるようですが、生姜は抵抗力を増す良いものだと思います。
お大事に。 トシ
Posted by Toshiro at 2007年02月27日 17:49
ありがとうございます。
今回は蓮根粉があって、生姜がなかったので、試して見ましたが
今日から生姜でもやってみます。
今日から職場復帰です。
Posted by at 2007年02月28日 07:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。