【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年04月13日

またどこかで会いましょうねぇ

とうとうかみさんの予定が実施になり
内地に帰国してしまいました。

沖縄の皆さん、また内地から会いに来て下さった方々
たいへんお世話になりました。
ほんとうにありがとうございました。

これにてティーダネットのブログは終了です。
続きは和歌山のイコラネットをご覧下さい。
http://birderinwakayama.ikora.tv/

どこかで見かけたら、是非お声をかけて下さいまし。
マタンメンソーレー  


Posted by birdman at 20:51Comments(1)身近な出来事

2007年04月02日

積込み

とうとう明日はダンボールを輸送コンテナに積込む。
明々後日には沖縄を離れる。

昨日は最低気温は20度を越えたが、それは10度前後の地域にいることに・・・
同じ日本でも極端に違う。
沖縄は日本一がいっぱいある世界だ。
肥満度、離婚率、人口増加率、飲酒運転事故率、精神世界との繋がりの多さ
年間を通じて一日の気温変化の少なさ、湿度の多さ、平均最低気温の高さ
女性の平均寿命の高さ、低年齢層の人口比率の高さ、癒しの場所などなど・・・・・・

日本でも特例的場所から、更に日本的場所に移動する。
いいのか、よくないのか???
これも運命!! 必然必須の出来事。
なんくるないさぁ。これはオキナワ的。
住めばみやこか?!!!  続きを読む


Posted by birdman at 21:02Comments(2)身近な出来事

2007年04月01日

お楽しみに

07年12月~08年3月までの間
数回の沖縄バードウォッチングツアーを企画する予定です。
紀伊半島の野鳥情報と共に沖縄BWツアー情報も
イコラブログでチェックしてください。  


Posted by birdman at 07:29Comments(1)観光ガイドのページ

2007年03月31日

観察会は終わりました

2005年4月から連続で開催していました、野鳥と自然の観察会は
2007年3月をもちまして終了とさせていただきました。

参加していただいた方々
私に数時間もお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

24ヶ月で
開催場所数24箇所
開催回数60回(内中止5回)
月平均開催回数2.5回
参加者なし回数26回
延べ参加者数82名
参加者あり開催の平均参加者数2.8名

また長期に沖縄に戻る事がありましたら、ネット上でもお知らせしたいと考えています。
その時はよろしくお願い致します。
また、内地でも観察会を行う予定です。
和歌山のイコラブログで情報を発信しております、ご参考まで。
  


Posted by birdman at 10:46Comments(3)野鳥観察会のご案内

2007年03月29日

ダンボールの山

 

もうすぐ離沖!!

準備はバンタン??????
でもダンボールは山のようになりつつあります。
あと、7日残すのみ!!!
そういっても、ナンクルナイサァ。  続きを読む


Posted by birdman at 21:19Comments(0)身近な出来事

2007年03月29日

黄砂?


パラセーリングの向こうにいつもは見える石川や金武が見えない!!!


平安座島がかすんでいる。

えっ、もう黄砂の時期かと思いましてン。
新聞にはモヤって言うんですか、水蒸気の関係で見えづらい状況になったようですね。

海洋性気候のなせる業なんでしょうね。  


Posted by birdman at 21:13Comments(0)身近な出来事

2007年03月29日

野鳥観察日記3月29日

■うるま市与那城平安座 海中道路
ダイシャクシギ7 (2月比、数が1/3に減っている) その他シギチドリ+100

道の駅から世開橋の間、金武湾側の砂浜海岸に満潮時に行けば見られます。
ただし、人間などが水際にいない事が必要ですが・・・・  


Posted by birdman at 21:09Comments(0)野鳥観察記録

2007年03月21日

野鳥観察日記07年3月21日

■那覇市首里 末吉公園
ゲストをお連れして、山崎流観察体験のような半日でした。

突然、コサギかと思いしや、はじめて見るオウムが飛ぶ沖縄の空!!!
声もサギに似てグァー声でした。カルチャーショック!!

分りますか? 白い物体が!!

早朝は気功体操?のような昔青年団に接近!!
なにやら中国に舞込んだ雰囲気に・・・・
終わり頃はジョウトウ天気でめでたしメデタシ。18種確認。


メジロもこんな近くに出てくれました。  続きを読む


Posted by birdman at 22:01Comments(2)野鳥観察記録

2007年03月19日

なんでかねー?

沖縄は自然が豊かとか言っている
(沖縄の売りは自然と思っているのだけれど違うかねー??)
その自然って海だけ?
昆虫や植物、獣、鳥もいるじゃない。
けれども、海以外の自然を紹介する観察会なんてどこがいつやっているの?
探すのたいへんだし、単発的にそれも数か月に一回とかの頻度か?!!
商業的な観光ガイドはあるようですが・・・・・
私の好きな野鳥の分野では平均月1回もありません。(とっても残念)
タイムスや新報で情報を探して見ても、
獣関係はクジラを除けば殆んどない??
植物や昆虫は、両方あわして平均月1回あるかないかですよ。
沖縄の自然を知っている人って、海以外の自然はアッピールすることいらないって思っているのかなぁ?
このティーダブログでは殆んどが魚釣り。やっぱりこれも海!!

自然ってその時期時々によって変化するもの。
毎月あってもいいと私は思っているのだけれども・・・・・
もっと多くの人と情報をかわちあうことは出来ませんかねぇ????
問題は「それをどう説明するか」なんだと思っているのですがねー。

現場で多くの催しが実施され、多くの人が参加することで
沖縄の人が自分の住んでいる島の自然をもっと知って
それを来県された方や島の外に情報を発信する。
沖縄県人一人一人が
沖縄一番の売りである素晴らしい自然を
アッピールするPR人であってもいいんじゃない???


だって
沖縄県は観光立県なんでしょ!!!


その活動は専門家だけで行うもの????

皆さんどう思われますかねぇ?  続きを読む


Posted by birdman at 11:06Comments(2)つぶ・ぼやき

2007年03月18日

もうすぐ離沖

あと18日で内地に引越しです。

船便も飛行機も手配済み。

あとは荷造りに精を出すこと。

ピンとこない今日この頃です。  


Posted by birdman at 21:52Comments(2)身近な出来事

2007年03月18日

野鳥観察日記07年3月18日

■国頭村与那 琉大フィールド 日本野鳥の会やんばる支部観察会
参加者10名程度。スタッフ6名位。
スタッフも昆虫や植物、野鳥の専門スタッフを揃えている会はそうないんじゃない?!
全国的にも貴重な観察会ではないかと思う。

野鳥の方は13種確認とちょっと寂しい。
ヤンバルクイナのけたたましい声も聞こえたけれど・・・
さえずりいっぱいには少し時期が早いようでしたね。

フィールド内の林道  続きを読む


Posted by birdman at 21:28Comments(0)野鳥観察記録

2007年03月18日

野鳥観察日記07年3月17日

■北谷町美浜 第64回観察会 街中で観察会第2回目
今回の参加者平均年齢およそ30歳くらい!!!
若いっていいですねー (昔青年の方すみません)私が歳を取ったせいかも?
予定のコースの半分でタイムアップ!!
もし、次回があればPM2時か3時くらいが終了時間に設定するのが適等かもしれない。

北谷公園内

ホテルザビーチタワーのフクロウを見に行ったけれども
出勤はPM3からで今回は見れず
種類はホテルフロントによれば「サバクフクロウ」との事。
可愛いですよー。14種確認。
街中ではジョウトウねー。  続きを読む


Posted by birdman at 21:15Comments(0)野鳥観察記録

2007年03月16日

話しを中断させるのは

F22やらF15やらの戦闘機です。

今の作業現場は嘉手納飛行場北側約4km、侵入路の真下にあります。
先週くらいからF15に比べ、より三角形型のF22が飛び始めました。
F22の方がやや大きな爆音を撒き散らしながら飛んでいるように感じます。
時折、大型花火がはじけた音も聞きます。

日本国民の税金も使われ、人類最大の環境破壊の準備に勤しむ人達は
マジメに毎日毎日沖縄の空で遊んでいらっしゃいます。

出来る事なら、排気口にサイレンサーをつけて飛んで欲しいものです。
ブッシュさんご検討をよろしく。
音が聞こえ始めて、時を選ばず(そう感じる)2分から3分間
目の前の人の声が聞き取れません。
日米両政府の関係者の方々へ改善を期待してます。  


Posted by birdman at 22:19Comments(0)身近な出来事

2007年03月15日

野鳥観察日記07年3月 宮古島編

3年ぶりに宮古島に行ってきました。

花いっぱいの宮島空港玄関

今回は鳥見がメインではないので、サァーと観るだけの旅でした。
複数のヤツガシラに久しぶりにご対面でき満足でした。
イソヒヨドリは♀が殆んど出てきてないようで、巣作りか抱卵に入っているようですね。

大野山に前回いたクジャクが数を増やしているようで
小型地面採食型野鳥の為にも早く
ここからいなくなるようにした方がいいように思いましたね。
沖縄島のマングースと似ていますね。
また
地上1.5m、樹木の横枝の三叉部に下から見ると丸見えの所にスズメ目らしき巣を発見。
巣の中にはコバルトブルー色の卵が4つありました。
もう抱卵に入っているのですね。
鳥世界も早い春を反映している・・・・??
平安崎のツバメやムナグロ群れや島内でキマユツメナガセキレイ50±などを見ると
春の渡りも着実に始まっている事を感じさせますね。  2日間で35種確認。
  続きを読む


Posted by birdman at 16:36Comments(0)野鳥観察記録

2007年03月06日

ザンネン

先日
環境省地方環境事務所が
アクティブレンジャー(自然保護官の補佐)の募集をしているのを発見!!

インタプリター願望の小生としては
早速、少ない知恵ひねくり出して文章も書いて応募しました。
今回は近畿地方環境事務所の吉野熊野国立公園管轄の事務所でしたが
前回05年4月には沖縄の環境事務所の募集にも応募しました。

があえなく轟沈と相成ったのでありました。
ザンネン!!
なんでかねー???  続きを読む


Posted by birdman at 21:48Comments(0)身近な出来事

2007年03月04日

野鳥観察日記07年3月4日

■第63回観察会 那覇市おもろまち
街中で観察会第1回目
初心者向けは始めから街中で良かったんじゃないかって思いました。
なぜなら、それほど種類は見れないけど、同じ種類の野鳥が何度も出てくる。
参加者の反復練習にもってこいなんじゃないかって思ってしまう。 15種確認。


天久公園の駐車場から始めた観察コースの方向  続きを読む


Posted by birdman at 17:07Comments(1)野鳥観察記録

2007年03月03日

野鳥観察日記07年3月3日

■うるま市与那城 海中道路 定期カウント
今日は初めて助っ人が来てくれて
超ハッピー ラッキー ラッキー でありました。
もう一人いると居ないとでは、楽さ加減が全く違いますよー。
でも鳥の方は、イマイチな結果でありました。
前月比、少し移動の兆しらしきものも見え隠れしてきたような?
来月になればもっとはっきりするのでしょうが・・・・・ 
16種確認。シギ6種38羽、チドリ3種313羽。


満潮時は右の白い海岸線が、潮が引き始めだんだんとこんな感じで岩が出てくるんですよ。
少し岩が見えていた段階でムナグロ100羽以上
そこへムナグロがさらに数十羽!!
急いでカウンターをカチカチカチ・・・(始めからやり直し)
でるなら潮が引く前に出て欲しいなぁー  続きを読む


Posted by birdman at 13:17Comments(1)野鳥観察記録

2007年02月28日

復活

やっと今日、現場で一日作業が出来ました。
先週の金曜日以来の出来事でした。

めでたし、めでたし。  続きを読む


Posted by birdman at 21:19Comments(0)身近な出来事

2007年02月27日

弱ってます

先週の金曜日から、体調を崩し半ば寝たきり状態。
しかし、日曜日は体調を調整し観察会をしました。
(義務感じゃなく、楽しみだから調整しちゃうとこありますね)
が、翌日から崩れた体調に復調しました。
(楽しみがあると免疫力が上がる!!)

一時は、37度後半あった熱も今は36度台に戻り
あとは、エヘン虫が居座っているのどを戻せばOKなんですが・・・・
寝ている時にかぎって、咳がある時関を切ってせき込み、その時ばかりはチョット大変。

でも、シソの葉入り番茶で回復の兆しが見え始め
明日こそは、現場復帰するぞー!!  続きを読む


Posted by birdman at 12:05Comments(2)身近な出来事

2007年02月25日

野鳥観察日記07年2月25日

■糸満市米須 米須海岸 第62回観察会
降水確率50%の不安定天気にもかかわらず
集合時間25分前から集まるシマナイチャー観察会になってしまいました。
(軽度の鳥見たい病に感染してしまったような感じも・・・・)

今日はもっぱら沖縄では余り行われないカモウォッチングに時間を割きました。
そうはいっても5種70+羽くらいです。(カウントしていないので・・・かなり少なめだと思います。)
これでもおそらく沖縄島一のカモの越冬地だと思います。
アカハラダカの♂も見られチョット得した時間でした。 31種確認。

初めて見たキンパラがいた草地  続きを読む


Posted by birdman at 14:52Comments(2)野鳥観察記録